狩猟免許取得者の狩猟のことなら、神奈川県の一般社団法人神奈川狩猟協会にお任せください。

一般社団法人 神奈川狩猟協会

〒253-0111 神奈川県高座郡寒川町一之宮3-3-21

090-3096-8899

営業時間

事務所には常時スタッフはおりませんので、携帯を優先にご連絡ください。11:00~18:00お問い合わせにて2日間返信ない場合はメルアド相違の可能性があります。携帯へ連絡ください。
携帯に連絡は7:00~20:00(年間)

代表ごあいさつ

代表ごあいさつ

関亦 孝二

代表理事 関亦孝二

資格

労働省方式現場監督者安全衛生教育トレーナー(RSTC)

(元)日本体育協会上級指導員

経歴

2005年4月 春岳猟会代表
2008年4月 湘南レスキュー隊副隊長
2015年4月 えぼし岩自然体験教室実行委員長

2022年3月 かながわ鳥獣被害対策アドバイザー


 

日本で初めて狩猟技術認定制度導入・ランク認定マニュアルを構築しランク認定を開始

日本で初めて狩猟における技術・スキルの指標となる技術認定制度を導入する。ランク認定マニュアルによる狩猟技術・スキルのマニュアルを導入する。

ごあいさつ

「組織は人なり」グループ猟は仲間意識とコミュニケーションからなる狩猟で、日本国内でのスタンダードな狩猟です。

これから狩猟を目指す皆様には、狩猟免許試験受講や、銃砲所持許可取得という難関が待っていますが、初めての世界で何が何やらネット情報での把握しか出来ない世界だと思います。私どもでは、これから狩猟を目的に目指す方へ、適切な情報を開示しアドバイスを行うことにより、数年先にドロップアウトされる狩猟免許・銃砲所持許可取得者を減らす目標を掲げています。山が好きで狩猟が好きな方を応援していきたいと考えています。またすでに狩猟免許試験に合格された皆様がたには、狩猟環境にあった内容で狩猟ノウハウを習得されることを切に願います。

 これから狩猟を目指す皆さんは、狩猟を始めるためにどこで何をしたらよいか戸惑われることでしょう。今までの狩猟免許を手にしたほとんどの方が、狩猟のハードルの高さを知り3年後の狩猟免許更新講習を受講される方が激減する現象が続いてまいりました。

 多くの原因は、狩猟免許を取得し狩猟登録を行う事により、狩猟期間には山へ行けば狩猟が出来る環境があると思う初心者が大半であり、レジャー感覚だけで狩猟をとらえる方もいると思われます。実際は山のルールと山でのスキルが備わり初めて狩猟が出来ることを知ります。そこで神奈川狩猟協会は、技術認定制度によるランクマニュアル認定制度を導入、初心者・中級者・上級者のランクを4段階に分類し、マニュアルを基に実際の狩猟(実猟)を通し技術習得、スキルアップを図りながら狩猟も楽しみながら、継続して経験を積み上げられるシステムを構築しました。

 神奈川狩猟協会では、狩猟経験は免許取得後何年経過したが経験者の指標であったものから、実際に狩猟に出猟した実績を指標に変えていくこととしました。

 また、プレジャーな狩猟も、プロフェッショナルな駆除業務も、社会人となって仕事と遊びの相違と同様、切り離して活動に対応できます。全て経験を積む世界です。よき先輩方に学びましょう。

 古いしきたりや慣習にとらわれず、誰でも実際の狩猟を行いながら経験を積まれることを切望いたします。

 

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

090-3096-8899

お気軽にお問合せ・ご相談ください。なるべく携帯にご連絡ください。お問い合わせフォームより返信は2日以内で返信が無い場合、メールアドレス相違があります。返信が無い場合、恐れ入りますが電話でご連絡ください。

代表者紹介

代表理事 関亦孝二(せきまた)

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

  一般社団法人
  神奈川狩猟協会

0467-74-8030

住所

〒253-0111
神奈川県高座郡寒川町一之宮3-3-21